いつでもどこでも
先日、新しく発刊された「TOKISTAR総合カタログ12」。もうご覧頂けたでしょうか?デジタルカタログでも公開しているので、スマートフォンやタブレットでとっても使いやすくなりました。こちらも是非チェックお願いしますね。さて、今回の新カタログ、何が変わったのか少しわかりにくいですよね。そこでその中身に迫ってみたいと思います。
初心者でもわかりやすく
これまでのカタログは「なんだか難しい」「似た様なアイテムが多くて違いがわからない」といったご意見を多数頂きました。
そこで今回は、私たちの「伝えたいこと」をしっかり皆さんに届けようという想いで、工夫を重ね丁寧に制作しました。
- Featured Items(P5-18)
TOKISTARのイチオシ製品を紹介しています。そのアイテムで何が実現できるのか、どんな場所で使うのに適しているか、といった特長が容易に伝わる事を目指しました。 - Lighting Guide(P21-25)
従来のカタログコンテンツを全面刷新しました。ビジュアル的によく使われる照明シーンを表現しています。 - 屋内と屋外をばっさり2分割
カタログの前半を屋内用アイテム、後半を屋外用アイテムに分けました。わかりにくかったアイテムの順番を整理して使いやすさに配慮しました。
OPEN LABはどこいった?
表紙について少し触れたいと思います。
今回のカタログ表紙は、自然現象で見られるような「気持ちのいい色」になるように作りこみました。私たちが創り出す光も、そういった美しさに少しでも近づきたいという想いをこめています。
さて、前回のカタログ表紙にあった「OPEN LABはどこにいったの?」といったご質問をいただきました。今回のカタログではP153に掲載しています。でもこの告知がOPEN LABということではありません。
本コンテンツを含め、私たちの取り組みや活動報告を皆さまにお届けすること、それ自体がOPEN LABなのです。カタログやWEBサイト、Facebookなどなど、これからも皆さまにもっとTOKISTARの日々の取り組みを知っていただくべく情報発信していきたいと考えています。